経営に結びつくIT投資を推進・支援
どんな仕事?
経営と情報技術両方の知識を総動員
ITコーディネータは、経営者の立場に立って、経営とITの橋渡しをし、経営戦略と結びついたIT投資を推進・支援するプロフェッショナルです。経営層や社員にヒアリングを行い、それを基に経営戦略を練りシステム構築を行います。システムを取り入れるメリットを経営層に理解してもらうためには、経営と情報技術の両分野の専門的な知識と実務経験が必要です。ハイレベルなスキルを維持・向上させる意欲や、幅広い視野をもち業界の動向から最新の経営理論までキャッチできる人が求められます。
つくには?
専門知識と実務経験を身につけてから活躍
ITコーディネータを目指そうとする人は、企業のシステム部門や経営部門などに所属するか、経営コンサルティング会社やシステム開発会社、会計事務所などに就職して、働きながら知識と技能を身につけていくと良いでしょう(実務経験3〜10年以上は必要)。そのためには、大学・短大や専門学校などで、情報工学、経営学、商学、コンピュータなどを勉強しなければなりません。
また、実務経験を積んでいく中で働いている仕事以外の分野も学び、多方面の分野に精通する知識をつけていく必要があります。常に学び続けることの出来る人が向いているでしょう。
関連学科
経営情報学科/ITビジネス科
コンサルタント・その他の仕事はこちら