【業界就職最前線】依然高いニーズを誇るIT人材。企業の求人数は例年並み
IT・コンピュータ・エンジニア
当社では、IT・情報系の学科・コースを設置している大学、専門学校などにアンケート調査を実施。就職の現状や就職指導のしかた、業界の展望などの“生の声”を入手しました。就職を取り巻くさまざまな現状について、一緒にみていきましょう。
人手不足のIT企業 エンジニアは引く手あまた
AI、IoT、ドローン、スマホアプリ、ウェアラブル端末等、IT技術は急激に進化しています。そのIT社会を支えるプログラマーやエンジニアの人材不足は深刻化しており、大手企業、中小企業を問わずIT人材を積極に採用する動きが高まっています。
また、新型コロナウイルスの流行や国際情勢の悪化による原材料高騰の影響により、積極的な新卒採用を見送る企業が多い中、情報通信業の求人倍率は昨年より増加傾向にあります。
※以下、アンケートよりコメント一部抜粋
●「長引くコロナ禍でも大きなダメージを受けることはなく、むしろ映像コンテンツやゲームをつくる業界は、『おうち時間』の増加が追い風になる側面もあった。人材的にはコロナ禍以前から慢性的に不足している状態だが、さらにニーズが高まっている傾向にあり、売り手市場が続いている。また『、働き方改革』により長時間労働などが大幅に改善された企業や、コロナ禍を機にリモートワークにシフトした企業なども増えている。」(日本電子専門学校)
●「IT・情報分野の求人数が増加傾向にある。(専門学校サンテクノカレッジ)
早くから開始することで、全体的な対策が可能に
アンケートでは各学校が行っている就職支援についても調査しました。昨年度、学校が力を入れていると回答したのは、特に「面接指導」「企業説明会の実施」の2つ。今年度も「面接指導」「企業説明会の実施」、そして「個人面談」が多い結果ですが、全ての項目の支援を行っている学校がいくつかあり、全体的に支援の幅が広がっているように感じます。
また、就職支援開始時期についても1年次から開始すると回答した学校が多く目立ちました。
※以下、アンケートよりコメント一部抜粋
●「就職関連の独自担当がおり、きめ細やかな指導を行っている。」(駿台電子情報&ビジネス専門学校)
●「教員と業界の強力なネットワークで学科独自の求人開拓と情報提供を実施。」(神戸電子専門学校)
●「就職指導は1年生の9月から開始している。」(姫路情報システム専門学校)
IT業界の今後の予測は?
企業のシステム老朽化や複雑化などから生まれる「2025年の崖」問題が叫ばれる昨今、DX推進の影響等によりIT業界の求人は今後も増加するでしょう。
※以下、アンケートよりコメント一部抜粋
●「今後の国際情勢や社会状況により変わっていくので予測は難しいが、DX関連の人材獲得は今後も増えていくと思われる。」(東京ITプログラミング&会計専門学校)
●「情報技術者の不足が進んでいる中、ますますITや情報の求人は増加していくと考えられる。」(専門学校サンテクノカレッジ)
●「IT関連産業の採用拡大等を背景にIT人材は微増するものの、ITニーズの拡大によってIT市場は今後も拡大を続けることが見込まれるため、IT人材不足は今後ますます深刻化する。」(京都コンピュータ学院)
学校に聞いてみました
Q1.どんな点に力を入れて就職支援を行ないましたか?
Q2.求人数は昨年と比べてどのような変化がありましたか?
コロナ禍での就職指導は?新たな取り組みなど
コロナ対策により、多くの企業が説明会や面接をオンラインで行うようになっています。今まで主流となっていた企業に直接訪問しての面接とはまた違った対策が必要となるため、学校でもそれらに対応できるようオンライン採用に向けての就職指導に取り組んでいるようです。
※以下、アンケートよりコメント一部抜粋
●「Web説明会やWeb面接の準備、実施など、より学生の気持ちに配慮した指導をしている。」(東京ITプログラミング&会計専門学校)
●「オンライン会社説明会やオンライン面接対策として、キャリアセンター内に個室ワークブース(空調、コンセント、ネット環境、ヘッドセット、オンライン用照明などを完備)を設置。オンラインの就職活動に対応した。」(日本電子専門学校)
●「学生の活動管理システム導入による見える化に重
点を置き、オンライン面談を徹底した。」(横浜デジタルアーツ専門学校)
「学内企業説明会の開催(すべてオンライン対応)といった就職サポート制度を行っている。」(京都コンピュータ学院)
●「Web面接指導を行うようになった。」(姫路情報システム専門学校)
また、オンライン採用や在宅勤務が増えたことで、これまでは視野に入れていなかった地域の企業にも目を向ける学生が増加するなど、コロナ対策としてだけではなく他の点においてもオンラインの導入にはメリットがあり、コロナが収束した後もこの取り組みが続くと思われます。
学校に聞いてみました
Q1.新型コロナウイルス感染症の影響で、業界の就職動向に変化を感じますか?
具体的にどんな変化を感じますか?
●新型コロナウイルス感染症の影響で、社会全体がますます IT を活用するようになったため、業界はさらに優秀な人材を求めようとリクルート活動にますます力を入れている。(京都コンピュータ学院)
●業界によるが、セミナー、試験、面接、最終面接までフルオンライン対応の企業が増えている。(神戸電子専門学校)
(出典:当社実施アンケート)
2022年8月22日更新