動画からスタートし、めざすは監督の座
どんな仕事?
動画家からアニメ監督までいろいろ
アニメといっても3DCGによるCGアニメや、粘土の人形を少しずつ動かして制作するクレイアニメなど多様ですが、ここでは主に「原画」と呼ばれる絵を大量に描き、それを高速で連続撮影することで、絵がなめらかに動いているように見せる映像作品のことをアニメと呼びます。アニメ制作には他にも脚本や音楽、声優の演技など色々な要素がありますが、原画絵を描く仕事に直接たずさわるのがアニメーターです。
ただし、一口にアニメーターといっても、実際の仕事は幅広く存在しますので、それをいくつかに分けて説明します。
◆アニメ監督
そのアニメがどういう要素を持ったどのような物語になるか、作画スタッフや脚本家、音響監督などと話し合って、作品全体のかじ取りを行います。基本的な仕事は、映画監督と共通する部分も多いです。
◆演出家
主に絵コンテ(場面ごとの情景や、キャラクターの動きやセリフなどを大まかに描いて指示した、画面の設計図)を執筆し、作品がより面白くなるための絵作りを指示するなど、第二の監督とも呼べる仕事です。音響方面などにも関わります。
◆原画家・動画家
原画家は、絵コンテの指示に従って、主な場面を原画に起こします。動画家は原画家の描いた絵と絵の間をつなぐように途中の動きを描き、アニメが動いているように見せます。
◆作画監督
原画家や動画家が描いた絵は、そのままだと絵柄がばらばらで、キャラクターが同一人物に見えない可能性もあります。作画監督はこれらの絵のばらつきを修正し、作画に統一感を出します。キャラクターデザイナーが兼任することもよくあります。
つくには?
作画以外の人がアニメ監督になることも
アニメ制作会社の採用試験を受けるところから始まります。アニメ系の専門学校や美術系の大学で絵の技術を磨いた人から、高校を卒業してすぐにこの世界に飛び込む人までさまざまです。現場では動画家→原画家→作画監督→演出家→アニメ監督とキャリアアップしていく場合が多いですが、制作進行や撮影など、作画以外の分野の人材が演出家やアニメ監督になることもあります。
適性は?
PCスキルも重要
デッサンやデザインなどの美術スキルにセンス、身の回りのものを作画に反映できる観察力、長時間の作画作業に耐えられる体力と根気など、大切な条件はいくつかありますが、最も肝心なのはアニメが好きだという情熱と、「いつかこんなアニメを作りたい」という創作意欲です。なお、現在はコンピュータに原画を取り込んで撮影する制作体制が普及しており、PCの操作ができることも求められるようになっています。
関連学科
デジタルアニメーション科/アニメ学科/アニメ学部アニメーターコース など
持っていると有利な資格
・Illustrator®クリエイター能力認定試験 ・Photoshop®クリエイター能力認定試験 ・色彩検定
アニメ関係の仕事はこちら