音に触れ心身の健康を改善に導く
どんな仕事?
音楽療法士は、歌を歌う、ダンスなどで身体を使って音楽に触れる、楽器を演奏するなど、音楽がもつ特性を通して利用者の心身の状態を改善し、生活の質を高めるサポートを行う仕事です。
子どもから高齢者まで全ての年齢・性別の方が対象となり、就職先は主に医療施設や高齢者福祉施設、児童福祉施設や特別支援学校、障がい者福祉施設などさまざまです。音楽療法は利用者一人ひとりの個性や障害の程度にあわせて、医師や看護師、介護士やリハビリ担当者など、多くの関係者と協力しあってプログラムを考えすすめていきます。受動的・能動的音楽療法を組み合わせて最適な治療を行うために、人とスムーズに関わりあう能力は必須です。
また、ピアノなどを使って童謡や歌謡曲の伴奏をしながら利用者の様子を観察することがあるため、ある程度ピアノや楽器を弾きこなせるスキルも必要です。求められる能力は幅広いですが、音楽にふれて利用者の表情が明るくなったり、体が動くようになったりしていく様子を間近に見ることで、大きなやりがいを感じることができるでしょう。
つくには?
療法士と名前が付いていますが、音楽療法士は、日本音楽療法学会などが主催する民間資格です。民間の資格はいくつか存在しており、そのなかでも日本音楽療法学会が認定する「学会認定音楽療法士」が一般的に知られています。
この資格を取得するための条件の中に、学会が指定している大学や専門学校の「認定校」に通いながら音楽療法について学び、必要なカリキュラムを修了させる「認定校コース」があります。音楽療法士として身につけたい音楽学や心理学、福祉学などを体系的に学ぶことができるので、高校卒業後に認定校へ進学し、資格取得を目指すことが良いでしょう。
それ以外にも近年では需要の増加に伴い、「音楽療法コース」「音楽療法専攻」などがある音楽大学や、専門職大学の作業療法学科の一部でも音楽療法について学べるなど、学べる場所は増加しています。各学校のカリキュラムをしっかり調べ、自分に合った学校を検討することが重要です。