電子回路設計エンジニア

電気通信分野の原動力

どんな仕事?

 ハード機器の内部にある電子回路の設計・開発を専門に行います。電子回路は自動車や家電などに搭載されているコンピュータを動かすデジタル回路、電源やモーターなどに使用されるアナログ回路の大きく2つに分類され、どちらかを専門的に扱う人が多いです。機能的な設計から基盤のレイアウト設計、テストも行うため、多面的な知識が求められます。

つくには?

 電気・電子工学、機械工学、情報工学などを学ぶ必要があります。大学・短大・専門学校などで専門的な知識・技術を身に付けると良いでしょう。また、CADや回路シミュレーターなど電子回路設計に使用するツールを扱うことが出来ると有利です。さらにEMC設計技術者などの資格も取得しておくと役に立つでしょう。

関連学科

電気電子工学科/電子制御工学科 など

関連記事

ページトップへ