航空整備士

空の安全を支え、新しい技術に対応する

どんな仕事?

3つの整備でもれなく点検

 航空整備士の仕事は「ライン整備」「ドック整備」「ショップ整備」の3つに業務が大別されます。ライン整備は機体の飛行前、到着後、飛行間にエンジン、オイル、タイヤ、コックピットなどの計器や装備品の点検が中心です。ドック整備は定期点検の際に機体をドック(格納庫)に入れて細部まで詳しく行う点検です。ショップ整備は「工場整備」とも呼ばれ、エンジンや計器類、コンピュータなどを機体から取り外して行う、より専門的な点検を行います。

つくには?

航空整備士の国家資格が必要

 大学や専門学校などを卒業後、航空会社の整備部門などに入社した場合は、2年~4年の経験を積み、国家資格の取得を目指します。「国土交通大臣指定航空従事者養成施設」で学ぶと、学んだ年数が実務経験として認められるので、卒業と同時に受験資格を得ることができます。

整備士の種類 対象航空機 業務の範囲
一等航空整備士 大型機 航空機や装備品の整備
一等航空運航整備士 運航に関わる保守点検
二等航空整備士 中小型機 航空機や装備品の整備
二等航空運航整備士 運航に関わる保守点検
航空工場整備士 全航空機 航空機の部品の整備
適性は?

責任感を正確な仕事につなげる

 航空整備士は、飛行機を安全に飛ばすために決してミスが許されない、とても重要な仕事です。課せられた役割を自覚し、責任感を強く持たなくてはなりません。また、日々進化する制御システムや機体構造、電気系統、エンジンなどへの確かな知識や検査技術を獲得する力が求められます。航空機の離着陸は早朝から深夜まで行われます。このため航空整備士は、夜勤を含む3交代制などのシフトで働くことが多いので、体力面もきちんと自己管理できる必要があります。

関連学科

航空整備士学科 など

持っていると有利な資格

航空特殊無線技士、第2級陸上特殊無線技士、ガス溶接技能者 etc.

関連記事

ページトップへ