部品製造から機体全体の設計・開発へ
どんな仕事?
世界に飛び出す技術力
今後の市場拡大が予測される小型機マーケットでの国産旅客機の開発や海外メーカーへの航空技術の提供など、日本の航空機設計・製造技術は目覚ましい発展を遂げています。国内の航空機メーカーは主に海外大手企業と共同開発を行い、エンジンやコックピットの計器など機体の各部分の設計・製造をしています。またエンジニアは、最新鋭の航空機を開発するため、機体の材質や構造、空気抵抗などを十分に考慮に入れて設計に取り組んでいます。
パイロットが操縦しやすく安全性の高いコックピットを実現するための技術開発や評価・試験方法の検討、低燃費・低騒音・操縦容易性を実現する航空機関連技術などの開発が注目されてます。
つくには?
専門的な工学をきちんと習得
大学や専門学校などで航空工学、機械工学、電気電子工学等の専門技術を学び、機体メーカー、開発メーカーに入社します。
関連学科
航空宇宙工学科、機械システム工学科 など
航空の仕事はこちら