プロダクトデザイナー

機能性、安全性、扱う人の心理など、様々な条件や制約をクリアしながら、工業製品をデザイン

どんな仕事?

 文房具や調理用品から、自動車、航空機まで、工業製品全般のデザインをする仕事。この仕事に従事する人は、「プロダクトデザイナー」と呼ばれます。工業製品のデザインには、単なる美しさや優雅さ、時代のトレンドだけではなく、誰もが使える機能性、使用した場合の使い勝手、安全性、耐久性、素材とのマッチングなど様々な要素が必要です。また、道具としての製品ではなく、機械としての製品、つまり家電製品や自動車、航空機などの製品は、機械を扱う人の心理や安全性を深く考慮する必要があります。こうしたデザインは、プロダクトデザインの中でもインダストリアルデザインと呼ばれます。

つくには?

 大学の工学部や美術大学、専門学校など、プロダクトデザインに関する学科を持つ学校を卒業する必要があります。就職先はメーカーやデザイン事務所となりますが、手掛ける仕事の領域の割にはそれほど大きな業界ではなく、メーカーの採用も多いとは言えません。強い目的意識と探求心、そして他部署とのコミュニケーション能力が必要となります。仕事は、ひとつの製品に対してデザインコンペが行われ、社内やデザイン事務所など多数の案の中からひとつに絞っていきます。その間に、製品の設計部門や販売部門、マーケティング部門とデザインの細部を調整していきます。それだけに、デザインが評価を受けたり、ユーザーの満足度が上がって売り上げに繋がれば、大変な達成感を得ることができます。

関連学科

プロダクトデザイン学科、インダストリアルデザイン学科、デザインサイエンス学科 など

持っていると有利な資格

3次元CAD利用技術者、CGクリエイター検定、プロダクトデザイン検定 etc.

建築関連の仕事はこちら

関連記事

ページトップへ