9月の訪日外国人数が、コロナ以降初めて20万人を突破。日本人出国者数は32万人、観光旅行に回復の兆し!
ホテル・ブライダル・トラベル・エアライン・国際関係・公務員
日本政府観光局(JNTO)によると、2022年9月の訪日外国人旅行者数(推計値)は20万6500人となりました。2022年9月からは、訪日外国人旅行者の添乗員なしパッケージツアーの受け入れ再開や、ワクチン接種者に対する陰性証明書提出義務の廃止などが始まり、訪日旅行のハードルが一段下がったことが奏功ました。ただし、2019年の実績と比較しますと、90.9%減(2019年の実数:227万2883人)で、コロナ以前の約1割足らずにとどまっています。日本政府は2022年10月11日に個人観光旅行の再開など水際措置を緩和しており、回復傾向にさらなる拍車がかかることが期待されています。
一方日本人出国者数(推計値)は31万9200人となり、8月に続き2カ月連続で30万人を超えました。7月から9月の夏休みシーズンには、3カ月合計で100万人弱が海外渡航をしたことになります。ただし、9月の日本人出国者数を2019年同月と比べると、81.8%減(2019年同月の実数:175万1477人)でまだまだ回復の途上にあるといえます。
訪日外国人旅行者数の地域別では、訪日客数の多い順に、韓国が3万2700人、ベトナムが3万900人、米国が1万8000人、中国が1万7600人、インドネシアが9200人。韓国が久しぶりに1位になり、観光旅行の回復の兆しをうかがわせています。
(10月の訪日外国人旅行者数:49万8600人/日本人出国者数:34万9600人・日本政府観光局〈速報〉)
(出典:日本政府観光局)
2023年2月20日更新