ゲーム関係の仕事

ゲーム関係の主な職業

つくにはチャート1

発想力とそれを実現できる力がカギに
ゲーム市場は 国内外ともに急成長

おうち時間の増加でゲームコンテンツはより身近に

分野について

 巣ごもり需要の拡大により国内のゲームコンテンツ市場は2020年に2兆円を突破し、中でもオンラインプラットフォームの市場が急成長を遂げ、プレイヤー人口は5,000万人を超えています。昨今では部品不足による家庭用ゲーム機の供給が不足していたにも関わらずこのような結果となっているので、今後さらに拡大していくと予測されます。
 2021年の国内におけるモバイルゲーム市場規模は1兆3,060億円にものぼり、世界ではトップ5に入ります。2021年最大のヒットとなった「ウマ娘 プリティーダービー」( C y g a m e s )の売り上げは1,296億円となり、2位の「Fate/Grand Order」(アニプレックス)に大差をつけてトップとなりました。Twitterでの総ツイート数とアカウント数もトップクラスで、ゲーム人気とTwitterでの盛り上がりの関連性は高いことがわかります。1月あたりのプレイ頻度は11.43日(昨年比+3.7%)で増加傾向となりましたが、1日あたりのプレイ時間は平日1.26時間(昨年比-0.14時間)、休日1.68時間(昨年比-0.21時間)と、ともに減少しています。また、課金に対する肯定的な意見は2020年に比べるとやや減少しました。
 eスポーツの分野も急成長を遂げています。国内の市場規模は2020年で68.8億円(前年比+9%)と着実に拡大しており、関連するジムやプラットフォームの開設、社会人リーグの開幕など、eスポーツ業界に新規参入する企業も増加しています。世界のeスポーツ市場規模は、コロナ禍でチケット収益やグッズ収益が減少していたものの10億ドル(約1,300億円)を突破しました。競技人口は約1億人、視聴者数は約5億人と言われており、さらなる市場拡大が期待されています。

お役立ちDATA
初任給例23万円~
活躍の場□ゲームソフト制作会社 □ゲーム機制作会社 □家電会社(ゲーム部門) □音楽・映像プロダクション
関連資格●CGクリエイター検定 ●CGエンジニア検定  ●画像処理エンジニア検定 ●色彩検定  ●基本情報技術者 ●C言語プログラミング能力認定試験 ●情報検定(J検) ●マルチメディア検定 etc.

関連記事

ページトップへ