武蔵野栄養専門学校

目指している仕事の内容を教えてください。

私が目指している仕事は、病院の栄養士。食を通じて、患者さんの回復への道をサポートします。患者さんそれぞれに合った献立を作ったり、食中毒を起こさないよう衛生管理に細心の注意を払ったりと、人の体調や健康に直結する仕事です。大変こともあると思いますが、患者さんの回復に寄り添えることができる仕事なので、非常にやりがいを感じることができると思います。

武蔵野栄養専門学校

この職業を目指したきっかけを教えてください。

私は食べることが好きで、食に関わる仕事がしたいと思い、食の仕事を調べ始めました。多くの仕事の中から栄養士の資格を持つ方々がたくさんの場面で活躍をしていることを知り、食を通してたくさんの人と関わり、栄養士として「健康維持のために役に立つ栄養士の仕事がしたい」「食を提供したい」と思うようになりました。

武蔵野栄養専門学校

授業や雰囲気など、学校での様子をお聞かせください。

講義では食品が素材から作られる工程を学んだり、身体の構造、健康と生命維持について必要な食品や栄養素を理解していきます。また実習や実験も多く、班を組んだ仲間とチームワークで課題を進めることも多いため、コミュニケーション能力が身に付きました。武蔵野は先生との距離も近いため、ちょっとした悩みごとも聞いてもらえます。私は地方出身ですが友達もすぐにできて毎日楽しく学校に通っています。

武蔵野栄養専門学校

今後の目標を教えてください。

病院に就職し、3年間の実務経験を積み、管理栄養士の資格を取得することが目標です。管理栄養士になったら、病気で食事制限のある方に、毎日の食が楽しめるサポートをしていきたいと思います。

武蔵野栄養専門学校

受験生の皆さんへのメッセージをお願いします。

入学前はたくさん不安なことがあると思いますが、武蔵野栄養専門学校は先生との距離も近く、丁寧に教えてもらえるので安心してください。調理経験がゼロでも実習が多いため、自然にスキルが身に付きます。特に給食を作る実習は、400食の大量調理の経験ができます。大量調理の中で見出すおいしさと効率、栄養のバランスは栄養士としての仕事に非常に役立つと思います。

『武蔵野栄養専門学校』

武蔵野栄養専門学校

400食の給食作り!
身体で覚える授業で即戦力になる「栄養士」になろう!

実習で基礎技能を習得してから献立作成に対応できる応用力を養う、給食管理・栄養学・臨床栄養学実習など専門実習を中心に生きた知識を学び、校外実習で実践力を高めます。2年次には進路に合わせて、より専門的な実践力を磨くための4つの選択コース(病院・福祉栄養、チャイルドニュートリメント、クックトレーニング、スポーツ栄養)を用意しています。

所在地
〒171-0022
東京都豊島区南池袋3-12-5
TEL
0120-510-331(入学相談室)
最寄駅
JR他「池袋」駅東口徒歩5分
学部・学科・コース
栄養科
昼2年・男女200名

ページトップへ