しばた あやな▶愛知県出身。高校卒業後、山野美容専門学校に入学。卒業後は原宿の美容室に就職。2020年に独立し26歳で表参道に「aole(アオレ)表参道店」をオープン。2020年7月にはYouTubeチャンネル「AYAMAR美ヘアチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UC-qgCHahOqPsyi_HNnFfqPg)」を開設。スタイリングやヘアアレンジ動画を発信し、開設後わずか1年で50万人以上の登録者を誇る。(2021年7月13日時点)
喜んでくれるお客さまを見送るときの、
とってもハッピーな空気が好きです!
アシスタント時代に頑張った経験が
スタイリストとしての基盤になる
小さな頃から人の髪を触ることが好きで、幼稚園の頃は友達の髪を結んであげていました。そのまま美容師を目指すようになり、高校卒業後に上京。都内の専門学校を選んだのは、やっぱり最先端の東京で刺激を受けたいと思ったからです。卒業後は原宿の美容室に就職しました。やっぱり銀座か表参道・原宿エリアのサロンに就職したいという気持ちが強かったですね。激戦区ですが、ありのままの自分で挑んだら意外とすんなり決まりました。
入社してからのアシスタント期間はとにかくキツかったですね。当時は、朝先輩が来る前に1番に出勤し、夜も終電まで練習していたので、とにかく忙しかったです。私はとにかく早くデビューしたい!という気持ちが強かったので、早く技術を磨きたいと思っていて、それがモチベーション維持に繋がっていました。技術を磨くためには、実践が一番です。実際にモデルさんへ施術するのが最も良い練習になりますので、アシスタント時代はモデルさんに来てもらうため、お休みの日に1日中街に立って声を掛ける事もよくありました。大変な面もありますが、練習をどれだけ頑張れたか、その経験がスタイリストになってからも強みになってくると思います。
スタイリストデビューから独立まで
とにかくやってみる!という気持ちが大切
入社3年ほどで念願のスタイリストになりました。私のいた美容室でこのスピードはかなり早く、同期で一番でした。デビューを夢見て頑張ってきましたが、本当に大変だったのはスタイリストになってから。当初なかなかお客さまが増えず、美容室を辞めたいと思うほど精神的に辛かったですね。その時に、当初はあまり気が乗らなかったメンズカットを打ち出しました。最初は男性のお客さまばかりでしたが、その後Instagramを見てきてくれる女性のお客さまも徐々に増えていきました。今は、あの時メンズカットに挑戦して良かったと思います。たとえ嫌だと思っても、「やりたいこと」よりも「やれること」をとにかくやってみる、それがチャンスや自信に繋がっていくと思います。
2020年には独立を決意し、表参道のサロンを立ち上げました。スタイリストになっても独立してもずっと大切にしているのは、とにかく練習し続けることです。技術は、先輩の施術をみて盗んでいったっていう感じですね。上手な人の近くにいれば絶対上手になれます!良い環境にいれば、良い刺激を受けて成長できるので、自分の居場所選びは大切だと思っています。
美容室での可愛さを、お家でも再現できるように、という思いで始めたYouTube
YouTubeチャンネルは、お店のスタイリングをお客さまがお家で再現できるように、と思って開設しました。美容室に来て可愛くなるのは当たり前、次に来るときまでずっと可愛く居て欲しいと思い、カンタンにできるスタイリングやヘアアレンジのポイントを発信しています。
今は、YouTubeやInstagramを見て全国からお客さまが来てくださいます。将来は、私がお客さまに会いに行けるように店舗を増やし、色々な店舗を回って施術を行うのが夢ですね!